「話が堂々巡りになってしまう」という方へ

2016-09-06

なぜ『堂々巡り』になるのか

クライエントとの信頼関係もうまく築けた。
気持ちも聴いているつもり。
でもその先に踏み込むことができず、同じ話がグルグル繰り返されてしまう…。

これが堂々巡りです。

CDA→クライエント→CDA→クライエント…とCDAの質問にクライエントが答えるという状況が続いてしまい、クライエントがクライエント自身へ意識を向けるような問いかけができていないのです。

CDAは、クライエントが話したことの背景にある自己概念に気づき、クライエントが自己概念に意識を向けるように促す必要があります。これが自己探索の支援です。

堂々巡りから抜け出す方法

堂々巡りから抜け出すには、クライエントに自問自答を促す問いかけをする必要があります。

  1. 価値観・意思・感情などが表れている言葉や表現(キーワード)を思い出しましょう。キーワード対しての感情(思い、考えなど)や価値観(仕事観・やりがいやそのイメージなど)について聴いてみましょう。
  2. 1が難しい場合、「来談目的」をベースに、今までの話を要約して整理しましょう。そこからもう一度、クライエントの気持ちを聴いてみましょう。

「自己探索の支援」がしっかりできるかどうかは、2次試験の重要な判定ポイントの一つです。クライエントが気づいていない自己概念の影に気づき、深く掘り下げて問いかけ、堂々巡りから抜け出しましょう。

がんばってください!!