第2回国家資格キャリアコンサルタント★実技(面接)試験対策通信(6)面接対策に役立つ本
今回は、お勧めの本を一冊ご紹介します。
プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術
著者は、心理学博士&臨床心理士の古宮昇さんという方です。
私がこの本と出合ったのは、オプティキャリアを始めようと思ったころ。
「キャリアカウンセラーの勉強を始めた頃に読みたかった・・・」というのが初めて読んだ時の感想でした。
この本の良いところを簡単に言うと、
ということに尽きます。
なぜわかりやすく感じるかというと、
- 傾聴の基本を易しい言葉で説明している。
- 絵と図をふんだんに使って解説している。
表紙を見てもわかるとおり、挿絵がけっこうかわいらしくて親しみやすい感じがします。
カウンセリング系の本は、理論や専門用語のオンパレードで硬い文章の本が多いのですが、この本は初心者が読んでもスッと理解できる内容・構成になっています。
そして、この本を読む最大のメリットは、
という点です。
使い方は、
- 勉強会や講座に参加する前に、まずはこれを読んでイメージトレーニングする。
クライエントの話を聴く前に、頭に入れておくべき基本のことがわかりやすく書かれています。まずはしっかり読んで、イメージしておきましょう。
- ロープレ練習を始めたら、気になる項目を読み返して実践してみる。
「傾聴の基本態度を身につける」や「傾聴の実践テクニック」などの項目もありますので、ロープレに活用することができます。
私は「どうやったら皆さんに分かりやすく伝えることができるか」と常々考えているのですが、この本を時々読み返しては参考にしています。
面接対策の一つの方法として、ぜひ読んでみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません