今すぐ一人でできる!面接試験&論述試験対策は?★国キャリ面接試験対策

春らしい日が増えてきましたね。
最近はちょこちょこ外出していまして、昨日は久々に上賀茂神社に行ってきました。
境内の片山社を詠んだ紫式部の歌碑にも惹かれたのですが、一番興味をそそられたのはこの立て看板。

1箇所だけじゃなく、何箇所も設置されていたんですよね。
大雪が降った日に、この広大な敷地で雪だるまを作りたい衝動に駆られる。
まあ、神社サイドからすれば迷惑なのでしょうけれども、作りたくなる人の気持ちも、なんかわかるなあと微笑ましく感じながら大鳥居を後にしました。

さて、前置きが長くなりましたが、ひな祭りの日に行われる国キャリ筆記試験まで、あと3週間を切りましたね。
試験対策は順調に進んでいますでしょうか。

お仕事やプライベートでお忙しい中での試験対策は本当に大変だと思います。
そこで今回は、一人でできる面接&論述試験対策をご紹介します。
少しずつでも前に進めるよう、ぜひ参考になさってください。

一人でできる!面接対策

一人でできる面接対策として、2つご紹介します。

  1. 伝え返し練習
  2. 質問を考える練習

①伝え返し練習

「相談者の話が頭に入ってこない」という方にお勧めしたい練習は、「伝え返し」の練習です。
相談者の話したことが頭に入らないのは、自分自身に心が向いているからです。
自分が上手くできているかばかり気にしていると、相談者の気持ちを想像することができません。
まずは相談者の話を集中して聴く訓練が必要です。

そこで、「相談者の話を聴き、伝え返す」という練習をお勧めします。
方法は、下記youtubeやブログでご紹介していますので、参考になさってくださいね。

伝え返しの練習方法


伝え返しの仕方


伝え返しの一人練習用教材

相談者の話を集中して聴くために重要な「伝え返し」が徹底的に練習できる自主トレーニング教材です。資料と音声で繰り返し学習いただけますので、ぜひご活用ください。

②質問を考える練習

伝え返しがしっかりできるようになったら、質問を考える練習をしてみましょう。
ロープレは練習試合のようなものです。練習試合ばかり行ってもなかなか上達はできませんよね。
上達するためにはふりかえりが必要です。

過去に行ったロープレの逐語録を作成し、「どんな質問をどのタイミングですればよかったのか」「どう言えばより良かったのか」とじっくり考える時間を持つことが、スキルアップにつながります。
逐語録の作成方法や活用方法は、下記ブロク&youtubeをご参考になさってください。

逐語録の作成&活用方法


面接試験対策を総合的に独学で学びたい方向けの教材

合格基準の解釈(レクチャー1)、傾聴の基本サイクル(レクチャー2)、面接の基本ステップ(レクチャー3)、ロープレモデルで学ぶ面接対策(レクチャー4)がセットになった講座です。資料・音声と解説動画(JCDA版・協議会版ともに合計3時間以上)で繰り返し学習できます。

一人でできる!論述対策は?

論述対策については、取り急ぎ、お勧め教材をご紹介します。
また次回詳しくご説明しますね。

論述試験対策講座

論述解答例

第23回・第24回は、解答例だけでなく解き方の詳しい解説付きなのでお勧めです!