第3回国家資格キャリアコンサルタント★実技(面接)試験対策通信(2)受験計画の立て方

3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は、学生支援に関わる研修に参加してきました。大学でのキャリアカウンセリングにすぐに活かせる内容で大満足。今年初の研修でモチベーションアップ!そしてテンションも上がり、勢いづいている今日このごろです^^

さて、連休も終わり、いよいよ皆さんやる気モードになってきたのではないかと思います。そろそろ試験までの計画は立てましたでしょうか?

受験科目ごとに具体的な計画を立てましょう

学科のみ受験する方は、学科の対策。

実技のみ受験する方は、論述・面接、2つの対策。

学科・実技ともに受験する方は、学科・論述・面接、3つの対策が必要です。

特に、学科・実技ともに受験される方は、3つの試験対策を並行して進めていかなければなりませんので、ぎりぎりになって慌てないように、しっかりと計画を立てましょうね^^

受験までの計画の立て方

お仕事と同様、目標達成(キャリアコンサルタント試験合格!)に向けて

  • 「いつまでに」(期限)*または「いつ」
  • 「何を」(内容)
  • 「どのように」(やり方)
  • 「どれだけ」(量)

やるかを具体的に決めていきましょう。

最初から細かく決めることは難しいと思いますので、ざっくりでかまいません。

まず、「いつ(までに)」「どれだけ」は、自分でコントロールできる部分です。お仕事やご家庭の事情なども考慮して、試験勉強ができる日時を確保しましょう。ちなみに、今週末からカウントすると、学科と論述試験日までの週末はあと7回です。週末だけ勉強するのか、それとも平日も早朝や夜などを活用して勉強するのかなど、考えてみましょう。学科・論述は、一度過去問題を解いてみることをお勧めします。自分がどれだけ勉強しなければならないかが見えてきますよ♪

「何を」「どのように」が難しいですよね。「勉強といっても、何をやればいいかわからない」という方も多いと思います。まずは情報収集しましょう。クラスメイトや資格ホルダーの先輩から聞いたり、ネットを活用しながら情報を集め、自分なりに計画を立てましょう。特に、一人ではできないのが面接対策です。最初から自分に合った方法を見つけるのはなかなか難しいので、勉強会や講座などにまずは一度参加してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。

以前の記事で、勉強会や有料講座のメリット・デメリットについて書いていますので参考にしてくださいね。
面接試験の勉強方法(勉強会・有料講座のメリット・デメリット)

次回からは、私の専門分野である、面接試験に役立つ情報を中心にお伝えしていきます!