大学生の支援方法がわからない!という方へ(その1)★キャリコン2級面接対策
私自身、大学のキャリアセンターでのお仕事に携わって約4年になります。いよいよ大学生の就活支援は繁忙期。学生さんたちの就活への不安や迷いを受け止めながら、前に進めるよう全力でサポート中です♪
さて、2級の面接試験では毎回必ず大学生の事例が一つ含まれていますので、大学生の支援方法を抑えておく必要があります。とはいえ、日頃大学生にかかわるお仕事をされていない方にとっては、やりにくい事例の一つなのではないでしょうか。しかも今回の論述試験は、大学2年生という就職活動本番ではない時期のお話だったので、苦戦されたという声もちらほら聞いております。
そこで!今回は、大学生の支援に役立つ基本情報をお伝えします。これから大学生の支援をしたいと考えていらっしゃる方もぜひ参考になさってくださいね♪
記事と合わせてYouTubeも公開しています^^
https://www.youtube.com/watch?v=6YK-T0M9_QY&t=121s
就職活動のスケジュールを知る
大学生の事例で、記載されているのが「学年」と「相談月」。
事例を考える上で大切なことの一つは
です。
何年生の何月に相談に来たのかで、支援方法も変わってきます。
その学年、相談月がどんな時期なのかを知るためには、就職活動のスケジュールを知ることが必要です。
<参考>過去の出題事例
どれだけ出題されているのか、参考までにお伝えしますね。
<論述>
第16回~第23回までの論述試験では、大学生の事例は3回出題されています。
第20回:大学文系学部3年生/相談月記入なし
第23回:私立大学工学部建築学科2年生/相談月記入なし
<面接>
面接試験では毎回大学生の事例が1つ含まれています。
第21回:四年制大学在学中/経済学部3年生/相談月:1月
第22回:私立四年制大学在学中/理工学部生命科学科4年生/ 相談月:7月
新卒の就活スケジュールの調べ方
「新卒」「就活スケジュール」「2021卒」などとWEB検索すれば、人材会社等が作成したものが色々出てきます。ルールは変わりますので、毎年確認しておきましょう。参考までに、人材会社のサイトから幾つかご紹介します。
大学の学部、大学院など、出題事例に合わせた就活の特色も調べておくと良いですね。
学生の就職活動に関するニュースに敏感になっておく
就職活動のスケジュールややり方については、これからもどんどん変わっていくと思われますので、ニュースなど関連記事を抑えておくことをおすすめします。参考までに過去の日経の記事をどうぞ♪
新卒一括採用、転機に 経団連が就活ルール廃止発表(2018/10/9)
就活の脱「横並び」合意 経団連・大学、通年採用拡大(2019/4/22)
「就活ルール」維持、22年春入社も6月から 政府方針(2019/10/30)
大学生の支援方法がわからない!という方は、まず大学生の就活スケジュールを把握することから始めてみましょう♪
その次に何をすればよいかについては、また次回以降にお伝えいたします^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません