ロープレの回数を増やすより効果的なこと★キャリコン面接対策

お久しぶりです^^ 

半月ぶりに自宅に帰ってきました。
夏休みは終わって仕事は再開していたのですが、所用により大阪に滞在していたんです。何とかいつもどおり、Zoomレッスン、(滞在先の近所の会場で)対面レッスンも行い、この1週間を乗り切りました!!ノートPC一つで仕事ができるなんて、本当に便利な世の中です^^

ロープレの回数を増やすより効果的なこと

やればやるほどわからなくなる負のスパイラルに注意

勉強会などでロープレを繰り返しやっているけど、

「何度やってもうまくできない」
「ロープレをすればするほどわからなくなっていく」
「色々なアドバイスやフィードバックをもらいすぎてわからなくなってしまった」
「アドバイス内容が矛盾していて、結局どうすればよいかわからない」

という状態に陥ってはいませんか。やみくもにロープレの回数を増やしても、なかなか上達はできません。

1回のロープレを10倍活用する

ロープレの回数を増やすより、もっと効果的な方法があります。1回のロープレについて、丁寧に、綿密に、深く考えることです。振り返りをしっかり行ってください。そうすれば、1回のロープレを10倍活用することができます。

例えば、以下のことを行ってみてください。

録音する

自分のロープレは必ず録音しましょう。録音する際、主催者やCL役の方に録音OKかどうかを必ず確認しましょうね。

逐語録を作る

面倒くさいとは思いますが、一回は作成してみてください。逐語録を作る時、一回ではうまく聞き取れないから何度聴きますよね。そうやって繰り返し何度も聴いているうちに、じぶんのくせや、新しい考え方や発想が浮かんだりします。

もしどうしてもきっちり作るのが面倒なら、聞き流しながら書けるだけ書いていくという方法もあります。オプティキャリアのレッスン中は、時間が限られているので、この方法を採用しています。受講者さんと私が録音のリスニングをするという時間を設けるんです。これだけでも、ロープレを客観的に評価することができるようになります。

受け止め(伝え返し)の練習をする

テーマを決めて、自主トレーニングに活用することができます。例えば「伝え返し」が苦手だったら、CLが話しているところを聞いた後止めて、実際に自分で伝え返しをしてみる、というように自主トレーニングをすることができます。

質問や展開方法を考える

逐語録を作成したら、それを何度も読んでみて、他にどんな質問ができたか、どんな展開ができたかを色々な角度からシミュレーションしてみましょう。逐語録が無理なら、録音を何度も聞いて、頭の中で様々なパターンを考えてみましょう。CDAも技能士2級も1発合格した私の友人は、通勤中に頭の中でシミュレーションを繰り返していました。

問題点(CL視点、CC視点)を考える

主訴(CL視点の問題点)、CC視点の問題点(見立て)を考えてみましょう。口頭試問で必ず聞かれる項目です。書いてみること。口に出して言ってみること。これがなかなか難しいんですよねー。書くのは論述対策、言うのは面接対策になりますよ。

ロープレする機会があまり持てない、という方も、ぜひやってみてくださいね。

余談ですが・・・休暇中、姪っ子がバイトしている珈琲店に潜入。ネーミング、どうなんだろーと思いましたが(笑)、美味しかったです♪