第33回2級キャリアコンサルティング技能検定の試験結果まとめ

2025-03-20

第33回2級キャリアコンサルティング技能検定の結果発表

本日、第33回2級キャリアコンサルティング技能検定の結果が発表されました。
結果は以下のリンクからご覧ください。
キャリアコンサルティング技能検定結果

受検された皆さま、本当にお疲れさまでした。
結果のいかんを問わず、忙しい日常の中で、受検することを選択してやりきったこと自体が大きな成果だと思います。
結果を真摯に受け止め、これからもお互い謙虚に学び続けてまいりましょう。

技能検定2級試験結果まとめ

キャリアコンサルティング技能検定2級の第1回~第33回までのデータをまとめました。今回受験された方もこれから受験される方も、ぜひ参考になさってくださいね。

2級(学科)データと傾向

    • 学科試験合格率は55.29%(前回比2.99ポイント増)でした。

      学科試験はとにかくコツコツ勉強して知識を積み上げていけば、確実に合格点が取れる試験です。次回受検される方は、受検を決めたらなるべく早い段階から勉強をスタートしてくださいね。なかなか忙しくてまとまった時間が取れないという方は、細切れの時間を使って一日数問でも良いので勉強する時間を作ることから始めてみてはいかがでしょうか。

    • 学科試験申込者数は、1,143人(前回比158人増)。1,000人を超えたのは第20回以来です。
<参考>

  • 第13回までは学科免除規定があり、奇数回のみ実施されていた。
  • 第24回は新型コロナウィルスの影響で中止された。

2級(実技)データと傾向

    • 実技試験合格率は、17.73%(前回比0.92ポイント増)。これまでと同様、合格率20%以下という厳しい結果です。やみくもに試験対策に走るのではなく、自分に必要な学びは何かを考え行動し続けることが大切です。
    • 実技試験申込者数は、2,036人(前回比257人増)。近年増加傾向です。
<参考>

  • 第11回の申込者数が多いのは、学科試験免除期間の締切時期での駆け込み需要の影響だと思われる。
  • 第24回は新型コロナウィルスの影響で中止された。

合格された方へ

合格おめでとうございます。
これまで積み上げてきたことが結果にあらわれて本当に良かったですね。
熟練レベルのキャリアコンサルタントとして、これからも更に自己研鑽を積んでまいりましょう。

技能検定合格者の更新講習免除について

2級に合格されると、国家資格キャリアコンサルタントの更新に必要な更新講習(知識講習&技能講習)が次回免除となります。
更新講習の免除について
次回の更新まで、更新講習の枠に縛られずに、興味のある研修を受けることができるのは大きなメリットではないでしょうか。
これからも、楽しく学びを深めていけると良いですね♪

技能検定1級受検をお考えの方へ

次は1級にチャレンジしたいとお考えの方、将来的に受けてみたいけど何が必要なのかなと疑問に思っている方は、ぜひ「受検相談キャリアカウンセリング」をご利用ください。1級受検に関するお悩みに何でもおこたえしますので、お気軽にご相談くださいね。

残念な結果だった方へ

これまで本当にお疲れさまでした。
ここまで努力して身につけてきたことは、必ず積み上がっていると思いますし、お仕事でも役に立っているのではないでしょうか。再受検するかどうかはご状況やお考えにより判断されることと思いますが、何よりも学び続けることは大切ですよね。これからも、お互い研鑽し続けてまいりましょう。

受検に関するお悩みについては、よろしければ「〈2級受検相談限定〉キャリアカウンセリング」をご活用ください。

再受検される方へ

実技不合格で再受験の方は、ご自身の面接を一度丁寧に振り返ることが次の一歩につながります。
ご自身の課題を明確にして、次回に向けてまた新たな一歩を踏み出してみませんか。

初受検を検討中の方へ

技能検定2級の学びは、クライエントへのより良い支援につながる

どんな職業でも、どんな資格を持っていても、ずーっと学び続けることって大事ですよね。技能検定2級の学びは、キャリコンの自己研鑽の方法の一つ。自己研鑽し続けることで、よりクライエントの役に立てるようになると私は信じています。これから新たに出会うクライエントのために、「熟練レベル」のキャリアコンサルタントを目指してみませんか。

資格勉強&取得のメリットは沢山あります。
私が感じているメリットはこれ!

キャリアコンサルティングの知識・技術が向上する!
同じ資格を目指す仲間や指導者との新たな出会いがある!
熟練のキャリアコンサルタントとして認められる!
自信につながる!自己効力感が高まる!

そして、この免除規定もメリットとしては大きいですね。

国家資格キャリアコンサルタントの更新講習の免除規定がある!

2級を取得することで、更新講習を免除される規定があります。
免除規定があることで、更新講習の枠にとらわれず、自分が知りたい、学びたいと思う勉強を自由にすることができます。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
更新講習の免除について

自己研鑽の一貫として取り組んでみてはいかがでしょうか。

技能検定2級は、漫然とロープレを繰り返しても合格できません

2級技能士は「熟練キャリアコンサルタント」。
技法を用いて意図的にかかわることができるプロフェッショナル。
だから、漫然と受けても合格は難しい試験です。

だからこそ、合格するためには試験で求められることを理解して、試験で実践できるようにすることが必要です。実務経験や実践力が伴っていることはもちろんですが、試験なので何をすべきかは決まっています。合格基準を理解し、自分の課題を明確にした上で、できるようになる練習をすれば合格できる試験だと言えます。

今回残念だった方も、これから受検を考えていらっしゃる方も、努力の仕方を工夫すれば結果は必ずついてくる試験ですので、しっかり計画を立て、コツコツ取り組んでまいりましょう。

次回受検しようかどうしようか悩んでいる方へ

「受けてみたいけど、まだ自分には難しいんじゃないかな・・・」
「何度か受けたけどうまくいかない。どうずれば受かるんだろう・・・」
などなど、受験しようか迷っていらっしゃる方は、一度キャリアカウンセリングをぜひ受けてみてください。

次回受検するぞ!という方へオプティキャリアの2級実技対策講座のご案内

学科試験は、国キャリと同様に勉強することで十分クリアできます。しかしながら、実技試験は合格率をみてわかるとおり、一筋縄ではいきません。そこで、論述試験、面接試験、どちらも試験で求められていることの理解と、ご自身の課題を明確にして取り組むことが重要となります。

オプティキャリアでは、論述試験、面接試験ともに独学できるプログラムをご用意しております。ぜひご活用ください。
お勧めは、「実技試験対策セット」です。


オンラインレッスンの回数は、5回か10回を選択される方が多いです。
(追加レッスンも1回から可能です。)
一緒に楽しく学びを深めていきませんか。

その他、不安なことや試験の疑問点など、一人で悩まずぜひ一度ご相談ください。
メールでの相談はいつでも無料です♪
ご相談・お問い合わせはこちらから