国家資格キャリアコンサルタント★実技(面接)試験合格通信(3)視線

2016-08-25

いよいよ7月!京都の夏といえば、もちろん祇園祭!!

今年の山鉾巡行は日曜日。3連休の中日なので、いつも以上に盛り上がりそうですね。

私が祇園祭で好きなのは、宵山に、山鉾をぶらぶら見てまわることです^^

 

さて、今回も、すぐに実践できる傾聴の基本についてお伝えします。

8月27日までに、傾聴の基本姿勢をしっかりマスターしましょう!!

傾聴の基本姿勢をマスターする方法(おさらい)

  1. このブログを読み、頭で理解する。
  2. ロープレ(または普段の仕事や生活)で実際にやってみる。
  3. 他のテクニックと組み合わせて、ロープレで実際にやってみる。

giraffes-627031_1280

<傾聴の基本2>視線を合わせる。

相談者と視線を合わせましょう。

  • ×「凝視する」→ ○「自然に視線を合わせる」
  • 視線をなるべくそらさない。

しかしながら、ジーっと見られるのが苦手な方もいらっしゃいますよね。

相談者が快適に感じているかどうかをしっかり見極めて、適度に自然に合わせるのがポイントです。

cat-1455468_1280

その効果は?

視線を合わせると、

相談者は、「自分の話を真剣に聴いてくれる」「話しやすい」と好意的に捉えてくれます。

これが、信頼関係構築(ラポール形成)につながります。

 

私自身は、普段から目を見て話すタイプなので、これに関しては特に苦労しませんでした。しかし、大学生の支援をしていると、目を見て話すのが苦手という学生にちょくちょく出会います。

自分は、自然に視線を合わせられるのか、それとも意識しないとできないのかを把握した上でロープレに臨んでくださいね。

もし自信がないなら、ロープレ練習の際、CL役やオブザーバーの方に「視線はどうだったか」と聴いてみてください。

一つ一つ、意識する → できるように練習する を積み上げていくことで、傾聴の基本をしっかりマスターできるようになります。がんばって練習していきましょう♪

2016-03-Life-of-Pix-free-stock-photos-Bus-Trip-Zain

 

アイビーのマイクロ技法(かかわり行動)のおさらい

  • 視線(eye contact)
  • 身体言語(body language)
  • 声の調子(verbal tone)
  • 言語的追跡(verbal following)

今日のポイントは、「視線」でした。