2級論述試験「目標」の立て方3つのヒント★技能検定2級論述対策

2級の論述でも面接でも、目標をどのように立てれば良いか悩む方が多いと感じています。
そこで、目標の立て方のヒントを3つお伝えします。
1級受検の方も指導のポイントの参考になさってくださいね♪

目標の立て方のポイント3つ

1.達成したかどうかが明確にわかる目標を設定する。

曖昧な目標だと、達成できたかどうかわからずに困りますよね。お仕事と一緒です。

例えば、この2つを比べたらどうでしょうか。

A)「出向の打診を受けるかどうかを検討すること」
B)「出向の打診を受けるかどうかを決めること」

Aは、「検討する」だと、ゴールがぼんやりしていて、なんだかもやっとしますよね。
Bは、「決める」だと、決めたか決めないかの2択なので、はっきり結果がわかります。

このように、結果がはっきりわかる目標を設定しましょう。
期限が明確な場合は、いつまでに、という期限も入れるとより良いと思います。

2.CL視点の問題点とCC視点の問題点を合わせて目標を設定する。

CCが捉えた真の問題をベースにして、CLの訴えたことも盛り込まれている目標を設定しましょう。
CLが訴えた問題をそのまま目標にしてしまうと、キャリアコンサルティングではなくなってしまいます。

例えば、

CL「この年齢で仕事があるかどうか不安なんですけど・・・」
CC「仕事があるかどうか調べることから始めませんか。」

これはCL視点=CC視点になっていますので、目標としてふさわしくありません。ただの職業紹介になっちゃってますよね。キャリアコンサルタントは、クライエントに気づきを促すかかわりが求められます。

とはいえ、CC視点の問題だけを取り上げて目標を設定すると、CLが納得してくれない可能性があります。なぜなら、自分の悩んでいることが解消されないのではと感じるからです。

ということで、目標を立てる際は、CL視点とCC視点の問題を合わせて設定しましょう。

3.目標と方策の区分けを明確にする。

目標と方策がごちゃまぜになってしまう場合があります。

目標は、ゴール設定
方策は、ゴールにたどり着くためのスモールステップ

これを忘れないでくださいね♪

各設問への答え方

下記の記事で紹介していますのでご参考になさってください。

試験までにできることをコツコツ取り組んでいきましょー!!

京都トレイル(鞍馬~二ノ瀬)で出会った紅葉です^^