課題診断+レクチャー3種+課題克服レッスン1回(対面【京都】)
内容
課題診断を行って、あなたの強みと課題をアドバイスしたうえで、課題診断レポートをお送りします。
また、合格基準の解釈、傾聴の基本サイクル、面接の基本ステップを資料と音声(ファイルDL)で学んでいただきます。
さらに、課題を克服するためのレッスンを行います。
課題診断
課題診断を行って、あなたの強みと課題や改善のためのポイントを具体的にアドバイス! 課題診断レポートをお送りします。- 課題診断(60分)
- ロープレ・録音リスニング・課題フィードバック&課題解決方法のアドバイス
- 課題診断レポート(後日)
- あなたの強みと課題を明文化
- 課題克服のための練習方法をアドバイス ※課題診断レポートは課題診断日から3日以内にお送りします。
- あなたのできている点、できていない点がはっきりわかります!
- 課題をどうすれば克服できるのかがわかります!
レクチャー1(合格基準の解釈)
面接試験には、受検団体により異なる3つの評価区分があります。JCDAは「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」、キャリアコンサルティング協議会は「態度」「展開」「自己評価」です。レクチャー1「合格基準の解釈」では、この3つの評価区分について詳しく解説します。
合格基準が何かわからないままロープレを繰り返すのは、ゴールがわからない道をさまよっているようなものです。3つの評価区分の理解が合格の道標となります。まずはレクチャー1「合格基準の解釈」で3つの評価区分をについて理解することから始めましょう。
JCDA版
資料
音声解説(約23分)
音声で資料をじっくり解説しています(試聴版を下欄でお聞きいただけます)。キャリアコンサルティング協議会版
資料
音声解説(約27分)
音声で資料をじっくり解説しています(試聴版を下欄でお聞きいただけます)。- 面接試験の合格基準の3つの評価区分で何が求められているのか、その意味がわかります。
- 面接試験で何ができれば合格できるのかがわかります。
- 面接試験で何が求められているかわからない方
- JCDAとキャリアコンサルティング協議会の違いがわからない方
- 独学で受検対策をしようと思っている方
レクチャー2(傾聴の基本サイクル)
キャリアコンサルタントが面接で絶対に最初にしなければいけないことは信頼関係の構築です。レクチャー2「傾聴の基本サイクル」では、クライエントの話を聴きながら、効果的に信頼関係を築くための傾聴の極意を具体的に解説します。
クライエントが話し終わった時、「すぐに質問しなきゃと焦ってしまう」「ロープレを15分間続けるのが苦しい」ということはありませんか。そんな方々が傾聴のコツを簡単に理解できるように、と生み出したのが「傾聴の基本サイクル」です。「傾聴の基本サイクル」はいわば「自転車の車輪」。5つの軸を自転車の車輪のようにグルグル繰り返すことで信頼関係を構築するという面接の最重要ポイントがしっかり学べます。
JCDA・キャリアコンサルティング協議会共通版
資料
オープニングトークエクササイズ
オープニングトークの型(決まり文句)を作り、ロープレ時の緊張を和らげることを目的とした自主トレーニングメニューです。オープニングトークの細かい注意点や、一人(または二人)で何度も練習できるようなエクササイズを掲載しています。受験団体によってクライエントの第一声の特徴は違いますが、このエクササイズでオープニングトークに慣れるよう、繰り返し練習をしましょう。音声解説(約63分)
音声で資料をじっくり解説しています(試聴版を下欄でお聞きいただけます)。- クライエントとの信頼関係を築く方法がわかります。
- 面接の進め方がわかります。
- 傾聴の基本が身につきます。
- ロープレが15分続かない方
- クライエントとの関係構築が苦手な方
- 面接をどう進めて良いかわからない方
- 傾聴の基本を学びたい方
- 独学で受検対策をしようと思っている方
レクチャー3(面接の基本ステップ)
面接試験では、JCDAは「具体的展開」、キャリアコンサルティング協議会は「展開」という評価区分があり、「面接を展開できるかどうか」が評価対象となっています。「傾聴の基本サイクル」ができただけでは、面接を展開できません。また、展開方法は受検団体により求められることが大きく異なります。
JCDA版では「経験代謝」、協議会版では「システマチックアプローチ」をベースに、どのように面接を進めれば良いのかを詳しく解説します。
面接の進め方が一目でわかる「補助シート」付き。このシートを見ながら面接を進める練習をすれば、15分間はあっという間です。自分の課題を見つけるヒントにもなります。
JCDA版
資料
補助シート
音声解説(約79分)
音声で資料をじっくり解説しています(試聴版を下欄でお聞きいただけます)。
キャリアコンサルティング協議会版
資料
補助シート
音声解説(約55分)
音声で資料をじっくり解説しています(試聴版を下欄でお聞きいただけます)。
- 面接の展開方法(進め方)がわかります。
- 面接で何を質問すればよいのかがわかります。
- JCDAとキャリアコンサルティング協議会の展開方法の違いがわからない方
- 受検団体に合わせた面接の展開方法を学びたい方
- ロープレが15分続かない方
- 独学で受検対策をしようと思っている方
-
レクチャー1試聴
- JCDA版(約8分)
- CC版(約10分)
-
レクチャー2試聴
- JCDA・キャリアコンサルティング協議会共通版(約12分)
-
レクチャー3試聴
- JCDA版(約13分)
- CC版(約14分)
課題克服レッスン(90分)
- ロープレ練習
- ロープレ・録音リスニング・フィードバック
- ロープレ練習または課題克服エクササイズ
- あなたの課題に合わせた練習とアドバイスを行い、「できていない点」を「できる」に変えていきます!
- 主に過去の面接試験で出題されたケースを使い、リアルで安定したロープレ設定で練習いただけます!
- 口頭試問対策にも役立ちます!
例えば、今までにこんなご要望がありました。
- 模範ロープレ(講師がコンサルタント役、受講生がCL役)をしてほしい。
- 同じ題材で何度もロープレしたい。
- 試験に関する悩みを聞いてほしい。
- 短い時間(5分間または10分間)のロープレで練習したい。
- 模擬試験をしたい。
- 他で行ったロープレの逐語録を添削してほしい。
さらに終了後のフィードバックメールで、あなたの改善された点と残された課題や克服方法もしっかり確認いただけます。
- 「できている点」と「できていない点」をいつでも自己チェックできる「オリジナル傾聴チェックシート(ダウンロード)」付き
- メールサポート随時(お申込から合格発表まで)
JCDA版
CC版
- こちらのコースは課題診断と課題克服レッスンが同日実施となります。
- 課題診断レポートとフィードバックメールは合体版になります。
- レクチャー1・3は、JCDA版(J)とキャリアコンサルティング協議会版(C)のどちらかをお選びいただきます。
- レクチャー1~3はダウンロードにてお届けします。
受講者さまからの声
のんさんのような、キャリアコンサルタントとして実績があり、受験予定者のスーパーバイザーとしての経験のある方に、一度、実情を見ていただき、自分の現在地点を確認できることは、とても大切なことだと思い、申し込みました。初対面であることを感じることがなく、緊張せずにレッスンに臨めたことは私にとっては、とても大きな進歩でした。スクーリングは、緊張の連続だったので。その場、その場でいただいたアドバイスを思い出しながら、早速、逐語録を作成し、 ここはこう聞いた方がよかった、等を(忘れないうちに)書き出していこうと思います。そして、期間を空けて何度も読み直して、ブラッシュアップできるようにしていこうと思います。ご紹介いただいた書籍も、購入しようと思います。ありがとうございました。とても得ることの多い、密度の濃い2時間半でした。取り急ぎ、お礼まで。
<兵庫県・Nさま>
レッスンについては、後日レポートを含め、的確なご指導を賜りました。特に、相づちや間のとりかたについて、のんさんの親身なレクチャーにより、自分自身が肌感覚でつかめたのが大きかったです。
全体を通して、ブログの記事が充実していて、たいへん参考になりました。また、試験当日にお気遣いいただきメールをくださるなど、のんさんのきめ細かいサポートに心強く思いました。私は、養成講座の系列とは異なる団体で受験したため不安が大きかったところ、早めのタイミングで、のんさんと対面して指導を受けられて、自己学習の軌道修正ができました。ありがとうございました。
<滋賀県・Iさま>
その他
レッスン日程(予約可能日/時間)
対面レッスンは、以下の曜日・時間帯で受講いただけます。ダウンロードいただくものがあるコースは、お支払確認後、ご案内いたします。- 曜日:火・水・木・土・日
- 時間帯:10:00~17:00
お申込・ご予約方法
- 上の「申込ページ」ボタンよりお進みいただき、お申込みください。
- レッスンの日時予約が必要なコースはこちらから予約をお願いいたします。
- ご予約方法の詳細はこちらからご覧ください。
お支払い方法
- 銀行振込でお願い致します。
- 振込先のご案内は、お申込後、メールにてご連絡致します。
日程変更・キャンセルについて
- ご入金後のキャンセル・ご返金は致しておりません。
- お申込者のご都合による日時変更は、レッスン前日18:00までにメールでお申し出があれば承ります。前日18:00までにご連絡いただけなかった場合はキャンセル扱いとなり、返金は致しかねます。キャンセルの場合に次回予約をご希望のときは、新たにレッスン料金のお支払いが必要となりますのでご注意ください。
- 日時変更は、変更手数料(会議室使用料及び事務手数料)として、別途3000円をいただきます。
- 日時変更は、空枠があれば可能です。万が一試験までにご希望の日時が取れなかった場合でも返金はできかねますので、早めにご予約ください。
対面レッスン会場
-
下記の会議室等で行います。
- オフィスゴコマチ(阪急河原町駅より徒歩2分、阪急烏丸・地下鉄四条駅より徒歩7分)
- 会場費はレッスン料金に含まれます。
- ご希望に応じて、京都市内のカフェなどでも対応致します。
では、ぜひご検討ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せくださいね。
