〈2級〉面接対策「ケース検討の仕方」セミナー(録音版)【オンライン】
オンライン(ZOOM)セミナー概要
- 日時:
2021年11月7日(日)14:00-16:00(2時間)終了しました(録音版を受講いただけます) - 対象者:キャリアコンサルティング技能検定2級の実技試験を受検予定の方
- 内容:ケース検討の仕方レクチャー、過去に出題された2つのケースを用いてケース検討ワークと解説等
- 料金:5,800円(※)
- その他:
- オプティキャリアオリジナルの「ケース検討シート」をダウンロードしてご利用いただけます。
※過去にオプティキャリアの2級対策講座をお申し込みいただいた方は、4,800円でご受講いただけます。(オプティキャリアの2級対策講座:前回試験振り返りレッスン、面接試験対策セット、面接対策レクチャー、課題診断、模擬面接、論述試験対策講座)。当コースと左記コースの同時申込の場合も同様に4,800円にさせていただきます。)
※当オンラインセミナーは録音・録画をお断り致します。
※後日、個人情報に配慮した形で録音版を配信致します。
※録音配信のみ受講も可能です。
内容詳細:
- ケース検討の仕方レクチャー(どのように検討・分析していけばよいのかを詳しく解説)
- 過去に出題された2つのケースを用いて、ケース検討ワークと解説
- 面接対策自主トレーニング方法、お勧め書籍の紹介
- 質問コーナー(試験全般について何でもご質問ください。)
なぜ「ケース検討」をする必要があるのか?
「ケース検討」は面接試験対策として、絶対にやっておくべきことの一つです。
なぜ「ケース検討」をする必要があるのでしょうか?
それは、「20分間で面接を完結させるため」です。
国キャリの面接試験は、面接直前にCLのケースを知らされますよね。それに対して、2級の面接試験は、面接試験の1ヶ月以上前に、クライエントについての情報の通知があります。受検票に記載された5ケースのうちの1ケースで、面接試験のロープレが行われます。ただし、通常60分程度で行うキャリアコンサルティングを2級の面接試験では20分でやらなければなりません。
つまり、通常の三分の一の時間で面接を完結させなければいけないので、事前にクライエントについての情報を開示しているのだと考えられます。
わざわざ事前に詳しい情報を教えてくれているのですから、使わない手はないですよね。
ということで、面接試験対策としてやっておくべきことの一つだと言えます。
なぜ「ケース検討の仕方」を知る必要があるのか?
では、なぜ「ケース検討の仕方」を知る必要があるのでしょうか。
ケースを読み解き、面接の大まかな道筋と見通しを立てる
面接試験に合格するには、4つの評価区分全てが60点以上でなければなりません。そのために、やみくもにロープレを繰り返すだけの練習をするのはたいへん非効率です。
ロープレを行う前にしっかり「ケース検討」を行うことで、クライエントにどう関われば良いのかという大まかな道筋を立てることができます。更に、4つの評価区分をどうクリアするかの見通しも立てることができるんです。この下準備こそが、20分で面接を完結させるコツです。
「ケース検討の仕方」、ケースをどう読み解くかが鍵になってきます。
クライエントをパターン化しないでケースを読み解く
とはいえ、性別や年齢、悩みの内容をカテゴライズして、クライエントをパターン化して捉えると、面接はうまくいかないんですよね。パターン化すると、目の前のクライエントが観えなくなってしまいます。では、どのように捉えれば良いのでしょうか。
このセミナーでは、そんなお悩みにお応えして、事前に提示されたケースの内容から、クライエントへの関わり方や問題の捉え方等、ケースの読み解き方を詳しくお伝えします。
ケース検討の精度を高める
これまでオプティキャリアをご利用いただき、初受検で一発合格した方々(*)に共通していた点の特徴的な一つとして、5ケースの「ケース検討」を徹底的に行っていたことが挙げられます。ケース検討の精度は合否とかなり密接に関わると確信しております。
(*2級初回受検+現在実務でキャリアコンサルティングをしていない+独学メインで試験対策を行っていてオプティキャリア以外でロープレを行っていない方)
「ケース検討」を効果的に行えるよう、セミナーに合わせてオプティキャリア独自の「ケース検討シート」をご提供いたします。(「面接対策レクチャー」をご購入の方にはすでにお配りしておりますが、今回それを更にバージョンアップしたものをお渡しいたします。)
受検票が届いたらすぐにケース検討ができるよう備えたい方は、ぜひご参加ください^^
受講のメリット
1.受検票が届いたらすぐにケース検討に取りかかれます。
面接試験の5ケースは、受検票に記載されますので、お手元に届くのは筆記試験の約1ヶ月くらい前です。第27回の筆記試験は12月12日なので、受検票が届くのは11月中旬頃です。
セミナー開催は受験票が届く1週間くらい前なので、出題ケースが届いたらすぐにケース検討に取りかかることができます。ケース検討が早くできれば、面接練習にもとりかかりやすくなります♪
2.論述試験問題を読み解く力も身につきます。
ケース検討でやるべきことは、論述試験で考えるべきことと共通しています。だから、ケース検討の仕方がわかると論述試験問題も解きやすくなります。一石二鳥ですね♪
オプティキャリアのセミナーで大切にしていること
オプティキャリアのセミナーでは、プライベートレッスンと同様に、皆さまとの「対話」を大切にしています。アットホームな雰囲気をつくってまいりますので、ぜひリラックして、楽しみながら、一緒に学んでまいりましょう♪ご参加をお待ちしております^^
- ケースの検討、分析方法が学べます。
- 問題把握の視点が学べます。
- システマチック・アプローチの展開方法が学べます。
- ケース検討の仕方がわからない方
- ケースを深く読み解く方法を知りたい方
- ケースを読み解く力をつけたい方
- 面接で展開がうまくいかない方
- メールサポート随時(お申込から合格発表まで)
その他
お申込方法
- このページの「申込ページ」ボタンよりお進みいただき、お申込みください。
お支払い方法
- 銀行振込でお願い致します。
- 振込先のご案内は、お申込後、メールにてご連絡致します。
キャンセルについて
- ご入金後のキャンセル・ご返金は致しておりません。
受講方法
- ご入金後、メールにてご案内致します。
では、ぜひご検討ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せくださいね。